こんにちは!温泉が大好きなすみれです。
12月にちょこっとお出かけして『竹葉新葉亭』に宿泊してきました~。
最近は、道南方面の温泉旅館によく行くのですが、かなり最高に良かったのでレポします♪
函館旅行で宿泊施設を迷われている方は、どうぞ参考にしてみてください(*^-^*)
チェックイン~お部屋

竹葉新葉亭
12月某日。
降りしきる雪の中、湯の川温泉の竹葉新葉亭へやってきました!
今回は夫と二人で1泊2日の「がんばれ!北海道!!北の豊穣をご堪能南館基本料理【暦の膳】プラン」で予約していました。

この時期は北海道の震災の関係で、色んなホテルで安いプランが出ていたよ!
駐車場に着くと雪がちらつく中、仲居さんがお出迎えしてくれます。
「お荷物をお持ちいたします」と荷物を持ってくれるのですが、すみません・・と思ってしまう超庶民なすみれです・・。
入ってすぐのところにレセプションがあります。
(チェックインの最中に玄関に向かって撮影)

玄関
私たちは、東館の「蛍」の間に案内されることになりました。もうお部屋の名前がすてき♪
廊下には、禅のお庭のようなものがあって高級感がある感じ。
雰囲気が良いのでにやにやしちゃいますね・・(笑)

お庭
禅のお庭と言えば、枡野俊明さんを思い出します・・。所作を美しくしたいものですね、本を読みなおさねば。
また、お庭の美しさだけでなく、廊下全体にお香の香りがして癒されました(*^-^*)

廊下
エレベーターに乗り、お部屋のある階へ。
装飾やライトなど落ち着いていて心地よいです。このフロアも同じお香の香りがしていました。
今日お世話になるのは、蛍の間。
12.5畳と次の間があってゆとりのあるお部屋です!2人で利用しましたが、かなり広々と使えました。

お部屋
この大きなテーブルいっぱいに夕食が並ぶと思ったら、すでにヨダレが出そう・・(笑)
中居さんに館内の案内をされ、浴衣のサイズについて聞かれました。
部屋にMサイズの用意しかないけど大丈夫かと聞かれたので、Sサイズの浴衣をお願いするとすぐに持ってきてくれましたよ♪
そのあと、ウェルカムドリンクとお茶請けが。

抹茶とお茶請け

お抹茶なんて飲む機会がほとんどないから嬉しかったなー♡
では、お部屋の中を探検しましょう♪

室内
実は写真を撮ったのが、朝なので朝刊が置いてありますね(笑)
朝は朝刊のサービスがあります。

室内
バルコニーなのか中庭なのかよくわかりませんが、お外に出られるスペースがありました。
カギはかかっていなかったので、夏なんかはバルコニーで夜風に当たりながらビールを飲むこともできそうですね!
今の時期は寒すぎて無理ですが!(笑)

お着替えの間
玄関横にお雛さまっぽい鏡台がありました。
もちろん、ふすまを閉めることもできるので部屋でお着替えするときなんかに使うらしいです。
私はこの部屋の存在意義に気が付けず、堂々と部屋の中で着替えをしてしまいました・・(笑)
恥じらいを持って生きたいです・・。

飲み物メニュー
冷蔵庫の上に飲み物メニューを発見しました。あたりまえですが、割高!
とにかくきれい!お風呂でゆったり♪
お部屋の探検も終わったので、まずはお風呂でリラックスー♪
お風呂は、1階にあるのでエレベーターで移動します。
お風呂付近の写真を撮るのはマナー的に×だと思ったので、写真がありません( ;∀;)
お部屋にバスタオルやフェイスタオル、身体を洗うスポンジ、ひげそりなどのアメニティがあるので持って行きましたが、脱衣所にも一通りそろっていたので持って行かなくても良いかも。
洗顔・化粧水・乳液などのアメニティは脱衣所にありますが、お部屋にはありません。ドライヤーはお部屋にあるので、私は部屋のドライヤーを使いました。(落ち着かないので)

身体を洗うスポンジやひげそりなど、安いビジホに比べると品質の良いモノでした♪
お風呂の規模としては大きくはありませんが、内風呂も露天風呂もおしゃれかつキレイ!!
宿の名前にも入っている「竹」をモチーフにしたものがあちこちにあり、露天風呂は日本風庭園の中庭を見ることができます。
湯の色は透明で少しとろみがある感じで、なんだかお肌すべすべになった感じがしました~♪
含二酸化炭素ナトリウム塩化物泉だそうです。
私は水回りの清潔感にうるさいのですが(笑)、竹葉新葉亭のお風呂は清潔感があり、とてもゆっくりできました♪
お部屋もお風呂も脱衣所も、どこもかしこもきれいに清掃してあったのが私の中ではかなり高ポイント!!!
なんでも美味しい♡『暦の膳』を堪能!
さて、お風呂に入った後のおたのしみと言えば、夕食ですね!!
というか、温泉での一番の楽しみでもありますが♪
今回は、竹葉新葉亭の中でも一番リーズナブルなプランのお食事「暦の膳」です。
一番リーズナブルとはいえ、アワビやウニ、カニがついてくるので、道外から観光にいらっしゃった方にもおすすめのプランです♪
肴菜

肴菜
「肴菜」。前菜のプレートです。
牛乳豆腐、合鴨南蛮煮、蟹金糸巻、小エビの佃煮、烏賊ご飯、氷頭土佐酢漬、サツマイモのレモン煮です。(一部メニューをわかりやすく表現してます)
烏賊ご飯(いかめし)がすっごくおいしかった~!!給食で食べていたころが懐かしいですが、全然おいしさが違いますね!
「御吸椀」・「御造里」

「御吸椀」・「御造里」
次は「御吸椀」と「御造里」。
御吸椀が海老のしんじょと海老、しめじ、吸い口に柚子がきいています。おいしい!!
お刺身は、朝どれ烏賊、本鮪、平目、ボタン海老です。
お刺身はどれも美味しかったです!!!やっぱり道南方面で食べられる新鮮なイカはおいしい!
札幌で食べるのと全然味が違うのでいつもおどろきます。そして紅たでの風味が👍
焼物(アワビ・ウニ・あぶらぼうず)

焼物(アワビ・ウニ・あぶらぼうず)
私が楽しみにしていたの焼物!!
蝦夷アワビウニ焼き&あぶらぼうずの柚子漬焼きです♡
実はアワビが食べらるようになったのは、道南方面に引っ越してきてから(笑)
ですが、いつの間にか大好物になりました(*^▽^*)
どうも火を通したウニより生ウニが好きなので、残念な感じもありましたがアワビはおいしかったです♪
蝦夷アワビなので黒アワビなんかと比べてしまうとかなり小ぶりなのですが、うまみがぎゅっと詰まっている感じがしておいしいです♡

夫は、あぶらぼうずを絶賛!とても脂がのったお魚なので、口の中でとろけましたー♪
炊合

炊合
次は「炊合」。
かぼちゃ岩石寄せ、かぶの含め煮、六条麩、インゲンです。
わたし、かぼちゃがあんまり好きじゃないので、がっかり(゜_゜)
あまり口に合わなかったら夫に食べてもらおうとひと口たべたのですが、これまたおいしい!!!(笑)
中にはおそらく鶏のひき肉が入っていて、甘辛い味がかぼちゃとマッチしておいしかったです♪
郷肴(タラバガニ・若布そうめん)

郷肴(タラバガニ・若布そうめん)
ここまでくると、かなりお腹いっぱい!!
ですが、タラバガニなら別腹ですッ!(笑)バジルソースもついていて、ソース自体のお味はおいしいのですが、カニはそのまま食べるかレモンの方が美味しいと思いました。
私はこのとき、白ワインを飲んでいたので、バジルソースはおつまみとなりましたが・・(笑)
タラバガニ自体のお味は普通かな・・。
おそらく冷凍ものだと思いますし、決してまずいわけではないのですが、少し水っぽかったかも。
時期にもよると思いますし、カニは個体差もあるので一概には言えませんね!
御食事・香の物・留め椀・水菓子

御食事・香の物・留め椀・水菓子
めちゃくちゃ写真がぶれています!!!(笑)きっと酔っ払っていたのでしょう・・
北斗産のふっくりんこ炊き込みご飯、お漬物、がごめ昆布と麩の赤だし、抹茶のムースです。
デザートまできたのでちょっとびっくりしましたが、私たちが食べるのが遅かったのかも・・!
私はここでなぜか炊き込みご飯を2杯食べ、その後すぐに就寝するということをしてしまいました・・(デブの習慣)
でもすべておいしく頂けたので大満足です・・!!!!
朝食もゆったりお部屋食なのが嬉しい!
夕食後に朝食の時間を聞かれましたので、8:30に朝食を予約。このとき、飲み物(オレンジ・リンゴ・牛乳)とご飯(ご飯かおかゆか)も聞かれました。
私たちはオレンジジュースとご飯をセレクト!
8:00にお布団あげに来るとのことだったので、それまでに起きて朝風呂へ♪
お風呂から帰ってくると、ちょうどお布団を上げにきてくれました。
そして夫が、
「ねぇねぇ、廊下で見たけど牛乳って瓶の牛乳なんだね!僕もあれがイイ・・」とか急に言い出します(笑)
お布団を上げに来てくれた中居さんに飲み物の変更をお願いすると、快くOKしてくださり、夫は瓶牛乳をゲットして喜んでいました。

瓶牛乳
乳成分が固まっている場合があるので、振って飲むようにとのこと。
お味は超濃厚だったそうです!

朝食
朝食は和定食!
ご飯のおかずになるものがたくさんあるので、ついついご飯をおかわりしてしまいます。
朝もイカ刺しがあって嬉しい~!!! 松前漬けが結構ピリ辛で美味しかったです♪
道民としてはジャガバターはちょいと微妙でしたが・・(笑)
中居さんからコーヒーをラウンジで提供していると聞き、最後のお風呂前に飲みに行くことにしました。
ラウンジでコーヒーのサービス

ラウンジ
レセプション近くのラウンジでセルフサービスですが、コーヒーを楽しめます!
コーヒーメーカーはデロンギ!
朝刊なんかも置いてあります。

コーヒーメーカー
サービスの時間が7:30-9:30と決まっているようなので、お時間がある方はぜひ♪
さいごに
チェックアウトのときに、お部屋にあったアンケートを提出するとミネラルウォーターがもらえました♪
大人2名で宿泊して5万円ちょっとくらい。
館内はどこも清潔だし、お風呂・食事ともに大満足でした!!
また機会があったらぜひお邪魔したい旅館のひとつです♡
住所 | 北海道函館市湯川町2-6-22 |
---|---|
電話番号 | 0138-57-5171 |
HP | https://www.chikuba-s.co.jp/ |
コメント